アメリカ生活の中で
ファッション‐ウィークの期間めがけて
NYに渡り現地に一定の期間住み込み
インターンシップをしている時期がありました
インターンシップと言っても色々なことをしましたが
正規で雇用してくれたのは
日系の個人のパターンメーカーの方のみで
ブランドのアトリエに潜り込ませてもらったり
あの手この手を使いマンハッタンの
ガーメントディストリクトに忍び込みます
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_2950d07e63324005ae15440e020cb1fb~mv2.jpg/v1/fill/w_864,h_867,al_c,q_85,enc_auto/69d2e2_2950d07e63324005ae15440e020cb1fb~mv2.jpg)
New York City Garment District
インターンシップ先に向かう道中での一枚
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_45ac468fc990462d89359503e5f66318~mv2.jpg/v1/fill/w_870,h_864,al_c,q_85,enc_auto/69d2e2_45ac468fc990462d89359503e5f66318~mv2.jpg)
New York City Garment District
区画の中に縫製工場・生地屋・加工場同じビルの中に点在している効率的な体系
はじめは1週間
2週間、3週間
1か月、3か月と
回数を重ねるごとに滞在時間を増やしました
ロサンゼルスでは陽気な土地柄
温かい気候に浮かれ
ゆったりとした時間を過ごしていましたが
NYでの時間は全く違うものでした。
インターンシップで
とても大きな挫折もあるのですが
また別のジャーナルで綴りたいと思います。
NYでは滞在場所も様々な場所で過ごすのですが
基本的にお金がなかったので
マンハッタンエリアに住むわけもなく
安宿・airbnb・ややゲットーな場所で
滞在時のランニングコストを抑えていました。
唯一、マンハッタンで滞在したのは
初めて訪れた
1週間の滞在で所謂洒落たエリアの
ひとつであるBoweryに滞在します。
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_e729db5e9c9748fab9dbeecbaea64c19~mv2.jpg/v1/fill/w_890,h_621,al_c,q_85,enc_auto/69d2e2_e729db5e9c9748fab9dbeecbaea64c19~mv2.jpg)
Bowery Grand Hotel
143 Bowery, New York, NY
当時は1日当たり$65でした。
日本円にして¥8,000程度だった
記憶があるのですが
訪れたことのない街で
Googleだけを頼りに宿を抑えるわけです。
Bowery Grand Hotel
名前だけ聞くととても響きがよく
ワクワクしてホテルに足を運び
絶望した記憶があります。
¥8,000も払えばある程度まともな宿だと思うわけです。
当時の自分に声をかけれるなら
本当に止めてあげたい。
と思うほど
劣悪な環境とはこのことか。
と身をもって知ることになります。
回数を重ねこれまたユニークな
生活をするのですが
最終的に現地の日本人が運営する
ドミトリーで滞在をしました。
South BrooklynのSunset Park近くの
街で3か月生活をするのですが
そこでは多くの友人と
出会い・別れを繰り返しました、
滞在3か月の中で何人入れ替わったのか。
入れ替わり・たち代わりを含め
4~5人で生活をするのですが
生活を始めて間もなく
大学時代の友人から連絡が入ります。
今ヨーロッパでバックパッカーを
しているのだけど
次ニューヨークにいるから一緒に暮らさない?
改めて文面にするとすごいのですが
2つ返事でOKし
今住んでいる自室に迎え入れることにします。
ドミトリーで$800/1 month
二人で1つの部屋で滞在するので一人当たり$400
当時はそんな生活をしている
留学生・日本人がNYでは当たり前でした。
そんな友人は今も展示会に
かかさず顔を出してくれます。
Fort Hamilton Pkwy駅が
ドミトリーからの最寄り駅になるのですが
Jewish Townの為
由緒ある生活・文化を守り生活している
道行くユダヤ人の装いに初めは驚きました。
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_dd0808ada6254c02adc6c831f6975383~mv2.jpg/v1/fill/w_562,h_307,al_c,q_80,enc_auto/69d2e2_dd0808ada6254c02adc6c831f6975383~mv2.jpg)
Fort Hamilton Parkway Station
Fort Hamilton Pkwy, Brooklyn, NY 11219
この場所を拠点に毎朝マンハッタンに向かい
インターンシップ
パートタイムジョブ(アルバイト)
に励むことになります。
アルバイトはマンハッタンのSOHOエリアの
日系レストランで働くことになるのですが
たまに頼まれるデリバリーのチップが
当時の生活で大きな要となりました。
SOHOは毎日のように通勤し
記憶に残るエリアなのですが
私の大好きな写真の1枚と
リンクすることになります。
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_7e0064a9a25f453fa83404c80dbd3c44~mv2.jpg/v1/fill/w_564,h_846,al_c,q_85,enc_auto/69d2e2_7e0064a9a25f453fa83404c80dbd3c44~mv2.jpg)
River Phoenix
Taken at NYC *not sure
NYCで撮影されたと言われる
(諸説あります)この1枚
脳裏から離れないこのスタイルをオマージュし
自身の見てきたNYの情景・記憶を重ね
ハンドメイドのニットを作りました。
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_17382f5818ce44c4b784ed88b8d41cb0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_17382f5818ce44c4b784ed88b8d41cb0~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_ee8f6586ba924fa38c2c2ebeb44f0ef0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_ee8f6586ba924fa38c2c2ebeb44f0ef0~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_4aa6bcd325c54195bb41cecf476bb52d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_4aa6bcd325c54195bb41cecf476bb52d~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_401d0dc2c86d48b68c6eb6b702813e66~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_401d0dc2c86d48b68c6eb6b702813e66~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_d1399dccd7734a4f9df478b1f2b773cb~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_d1399dccd7734a4f9df478b1f2b773cb~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_08df9bc1901247848be10bdde262a6c6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_08df9bc1901247848be10bdde262a6c6~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_d4e861feb6bc4394b6460c0d34d4d4dd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1176,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_d4e861feb6bc4394b6460c0d34d4d4dd~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_f743999eebca43149703dda273bb4f05~mv2.jpg/v1/fill/w_468,h_667,al_c,q_80,enc_auto/69d2e2_f743999eebca43149703dda273bb4f05~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_9d577dda30664a4b849fc817f50c9703~mv2.jpg/v1/fill/w_595,h_842,al_c,q_85,enc_auto/69d2e2_9d577dda30664a4b849fc817f50c9703~mv2.jpg)
ニッターとダイレクトにモノづくりを行い
成型・編みに48時間超をかけて
丁寧に1点1点手編みで作られています。
棒針編みで成形された
アラン模様と鹿の子編みを組み合わせ
ひじの箇所には着用の際に
インナーが見えるような
アクセントのデザインを入れています。
程よい重量感もハンドメイドニット
ならではのぬくもりを感じられ
我ながらお気に入りの1枚です。
間違いなく今後はこの値段では
作ることができません。
と、いうよりニッターさんからは
同じ値段ではもう無理です。と
泣きの一言を食らってしまいました。
職人さんが糸を紡ぎ
編み上げてくれていることに
ただひたすら感謝です。
綴っているときには
1色1枚ずつ在庫がありましたが
果たして残っているでしょうか。
余談ですが
ガーメントディストリクトで
撮影した
ブレブレの一枚。
ブランド立ち上げの1stシーズン
まだサンプルも上がっていない中
作成したインビテーションに使用しています。
![](https://static.wixstatic.com/media/69d2e2_ec1361ad998243b69a60571a9c6d13aa~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/69d2e2_ec1361ad998243b69a60571a9c6d13aa~mv2.jpg)
2023 SPRING SUMMER EXHIBITON
インビテーション
高まる胸の激情は常に胸に。
忘れずに変わらず。
次回Journalでは
KYOUのシグネチャーアイテムの一つ
"PHOENIX"コートについ
て綴りたいと思います。
Continue to Vol.6